Yamada Translation Bureau, Inc.
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声
Aspects of language and culture, by Jeff
~言葉と文化のとらえ方~

第118回 プレミアリーグ閉幕

6/22/2017

 
“世界最高のサッカー監督”と騒がれているマンチェスター・シティのペップ・グアルディオラ監督がプレミアリーグのタイトルを獲るだろうと多くの人が予想していましたが、念願のトロフィーを獲得したのは、あまり注目されていなかったアントニオ・コンテ監督のチェルシーでした。

コンテ監督のチームは、シーズン序盤はかなり調子が悪く、8試合を戦った後、アーセナルに3対0で惨敗しました。これがターニングポイントとなりました。コンテ監督はフォーメーションを3バックに変更し、その後の試合で負けたのは3試合のみでした。そして、最終的には、2位のトッテナム・ホットスパーより7ポイントも多い93ポイントでシーズンを終えました。これで、コンテ監督はクラブチームの監督として自身の過去4シーズンすべてでリーグ優勝を果たしたことになりますが、試合開始のホイッスルから試合終了までテクニカルエリアを動き回り、チームに激を飛ばし、大声で指示を送る姿から、彼がチームに全身全霊を傾け、選手と共に試合を戦っていることは誰の目にも明らかです。

他のチームはどうだったのでしょうか?

次によかったのは、シーズンが終わりに近づくにつれタイトル獲得に向けて素晴らしい猛追を見せたマウリシオ・ポチェッティーノ監督のトッテナム・ホットスパーでした。ハリー・ケインは30試合で29得点を挙げ、リーグ最多得点を獲得した選手に与えられるトロフィー“ゴールデンブーツ”をプレミアリーグ史上5人目となる2季連続で獲得しました。これは87分に1ゴールのペースで得点を挙げているということです。プレミアリーグでは、今シーズンは6つの“ハットトリック(1人の選手が1試合で3得点を挙げること)”がありましたが、そのうち4つは、シーズンの最終2試合におけるレスター・シティ戦での4ゴールとハル・シティ戦での3ゴールなど、ケインが達成したものでした。本当に素晴らしい結果です。

残りのチームの中で最もよかったのは、来季のチャンピオンズリーグの出場権は得たものの、78ポイントと上位2チームには遙かに及ばなかったマンチェスター・シティでした。

そして、マンチェスター・シティに76ポイントと僅差で続いたのがリバプールです。ユルゲン・クロップ監督は、就任後初のフルシーズンの戦いと、チャンピオンズリーグの最後の1枠を得たことに満足していることでしょう。

アーセナルはリバプールに1ポイント及ばず5位に終わり、20年ぶりにチャンピオンズリーグの出場権を逃しました。しかし、アーセン・ベンゲル監督は、FAカップの決勝でチェルシーに2対1で勝利したことで埋め合わせをしました。これでベンゲル監督は新記録となる7勝目を挙げ、FA史上最も成功した監督となりました。

マンチェスター・ユナイテッドはアーセナルに6ポイント及ばず、ジョゼ・モウリーニョ監督にとって残念なリーグ復帰となりました。

ロナルド・クーマン監督のエヴァートンはまだ発展途中であり、61ポイントで上位チームの中で一番下の7位でした。そして、46ポイントと大きく離れてサウサンプトンが続きました。今季はトップチームと中間チームとの間に明らかに大きな差がありました。

レスター・シティは44ポイントで12位でした。シーズン序盤に情けないスタートを切った後、監督を交代し、その後、降格圏から這い上がりました。チャンピオンズリーグでは好調で、準々決勝まで進み、イングランドのチームの中で最後まで残りました。

最後に、私の故郷のチーム、バーンリーに称賛を贈りたいと思います。40ポイントで16位となり、3度目の挑戦でプレミアリーグへの残留をつかみました。バーンリーは1882年にプロのクラブチームとして設立され、1888年のサッカーリーグの創設メンバーでした。そして、これまで、ほぼずっとトップまたはトップに近い位置にいました。イングランドのリーグ優勝2回、そしてFAカップ優勝1回の経験があります。また、ヨーロピアン・カップ(現チャンピオンズリーグ)の準々決勝まで進んだこともあります。これは、人口わずか73,000人の、サッカー界のトップリーグにおいて最も小さい町の一つ、そしてプレミアリーグでは確実に群を抜いて小さい町のクラブチームとしてはとても素晴らしい功績です。バーンリーは、町の人口に対する試合の出場回数の割合の国内最高記録を保持しています。バーンリー、よく頑張りました!

    過去の記事を読む

    7 月 2022
    8 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    11 月 2011
    10 月 2011
    9 月 2011
    8 月 2011
    7 月 2011
    6 月 2011
    5 月 2011
    4 月 2011
    3 月 2011
    2 月 2011
    1 月 2011
    12 月 2010
    11 月 2010
    10 月 2010
    9 月 2010
    8 月 2010
    7 月 2010
    6 月 2010
    5 月 2010
    4 月 2010
    3 月 2010
    2 月 2010
    1 月 2010
    12 月 2009
    11 月 2009
    10 月 2009
    9 月 2009
    8 月 2009
    7 月 2009
    6 月 2009
    5 月 2009
    4 月 2009
    3 月 2009
    2 月 2009
    1 月 2009
    11 月 2008
    9 月 2008
    8 月 2008
    7 月 2008
    6 月 2008
    4 月 2008
    3 月 2008
    2 月 2008
    1 月 2008
    12 月 2007
    11 月 2007
    10 月 2007
    9 月 2007
    8 月 2007
    7 月 2007
    6 月 2007

    筆者

    Jeff
    イギリス、ランカシャー出身。1992年からYTBのエディターとして活躍。その他にも大阪大学、関西大学、大阪外語大学で教壇に立っている。大阪在住。

会社方針
医学論文のヒント
企業方針
​情報セキュリティ方針
​
品質方針
​
個人情報の取り扱い
​
サイトポリシー
Dr.McQuireの英語医薬論文の鍵
Dr.McQuireのメディカルライティング教室
​査読者に対する回答の書き方
​医療統計教室
​

blog

Jeffの言葉と文化のとらえ方
信息安全政策         品质方针          网站政策


Picture
Company Policy
ISMS Policy
Quality Policy
Privacy Policy
Site Policy
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声