Yamada Translation Bureau, Inc.
  • ホーム
  • Home
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質/情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • お客様の声
  • Testimonials
Aspects of language and culture, by Jeff
~言葉と文化のとらえ方~

第57回 2012年に開催されるロンドンオリンピックについて

5/1/2012

 
今年の7月下旬から8月にかけて26種類39種目のスポーツを競い合う夏のオリンピックに参加するアスリートが世界中からロンドンに押し寄せてくるはずです。パラリンピックは20種類21種目で競われます。
 
もうチケットを購入したり渡航や宿泊の予約を済ませた人もいるのではないでしょうか。そうでない人も今ならまだ間に合います。次回のチケット販売は5月早々に予定されています。まだサッカーの入場券150万席分、サッカー以外のスポーツのチケットも100万席分用意されています。シンクロナイズド・スイミングが唯一完売となっています。とは言ってもまだチケット購入の手立てはあります。費用は高額になりますが「ホスピタリティ・パッケージ」と呼ばれ交通券と宿泊がセットになったチケットがシンクロだけでなく他の競技用にも販売されています。反対に無料で観戦できる競技も、マラソンをはじめとしていくつかあります。
 
自宅で観戦するか、それとも現地に向かう熱血派か。ともあれ今年のオリンピックについて簡単にご説明しましょう。
 
まず開催地です。ほとんどの競技がロンドンにあるオリンピック・ゾーン、リバー・ゾーン、そしてセントラル・ゾーンと呼ばれる 3つの拠点で開催されます。これらの拠点で開催されないサッカーやセーリング、カヌーなどの競技はブリテン島のあちらこちらで開催される予定です。
 
オリンピック・ゾーンはロンドン東のストラットフォードに位置し、オリンピック・スタジアムやオリンピック村、マリンスポーツ場であるアクアティック・センター、自転車競技場、ホッケー場などを抱えます。
 
リバー・ゾーンはテムズ川を東に下った テムズ・ゲートウェイ地域にあり、ボクシング、馬術、体操などが行われます。
 
セントラル・ゾーンはロンドンの中央および西側の地域でハイドパークやリージェントパーク、ウィンブルドン、ウェンブリースタジアムなど数々の有名な施設を有し、トライアスロンやサイクリング、テニス、サッカーなどの競技が開催されます。
 
ロンドン周辺の交通網には特別な開発が行われ、普段と異なる混雑ぶりにも対応できるよう整備されました。交通手段としては昔から人気の高いダブルデッカー、ロンドン・タクシー、そしてチューブの愛称で知られる地下鉄道に加え、ロンドン都心部から東部を走る鉄道Docklands Light Railwayがグレードアップ されたほか、新しくジャベリンと呼ばれる高速鉄道が開通しました。この車両は日立製です。ジャベリン以外でも4,000以上の列車が追加で運行される予定で、結ばれる運行地域もまだまだ拡大されています。
 
セキュリティ面も徹底した配慮がなされていますので、安心できるはずです。警察官1万人が配備されるほか、海軍と空軍を含む武装部隊13,500人も導入されることになっています。テムズ川には海軍の船舶が何艘も航行する予定です。この中には油濁回収高速ボート(fast response boat)も含まれます。それだけではありません。ユーロファイターと呼ばれる航空機、海軍のヘリコプター、そして地対空ミサイルも配備される予定です。
 
今年のオリンピックの裏側を少しお話ししてきましたが、自宅で観戦する人たちに耳よりな情報として、オリンピック放送はテレビだけではなく今年初めてYou tubeから世界に向けてダイジェストが配信されます。

    過去の記事を読む

    7月 2022
    8月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014
    12月 2013
    11月 2013
    10月 2013
    9月 2013
    8月 2013
    7月 2013
    6月 2013
    5月 2013
    4月 2013
    3月 2013
    2月 2013
    1月 2013
    12月 2012
    11月 2012
    10月 2012
    9月 2012
    8月 2012
    7月 2012
    6月 2012
    5月 2012
    4月 2012
    3月 2012
    2月 2012
    1月 2012
    12月 2011
    11月 2011
    10月 2011
    9月 2011
    8月 2011
    7月 2011
    6月 2011
    5月 2011
    4月 2011
    3月 2011
    2月 2011
    1月 2011
    12月 2010
    11月 2010
    10月 2010
    9月 2010
    8月 2010
    7月 2010
    6月 2010
    5月 2010
    4月 2010
    3月 2010
    2月 2010
    1月 2010
    12月 2009
    11月 2009
    10月 2009
    9月 2009
    8月 2009
    7月 2009
    6月 2009
    5月 2009
    4月 2009
    3月 2009
    2月 2009
    1月 2009
    11月 2008
    9月 2008
    8月 2008
    7月 2008
    6月 2008
    4月 2008
    3月 2008
    2月 2008
    1月 2008
    12月 2007
    11月 2007
    10月 2007
    9月 2007
    8月 2007
    7月 2007
    6月 2007

    筆者

    Jeff
    イギリス、ランカシャー出身。1992年からYTBのエディターとして活躍。その他にも大阪大学、関西大学、大阪外語大学で教壇に立っている。大阪在住。

会社方針
医学論文のヒント
企業方針
​情報セキュリティ方針
​
品質方針
​
個人情報の取り扱い
​
サイトポリシー
Dr.McQuireの英語医薬論文の鍵
Dr.McQuireのメディカルライティング教室
​査読者に対する回答の書き方
​医療統計教室
​

blog

Jeffの言葉と文化のとらえ方
信息安全政策         品质方针          网站政策


Picture
Company Policy
ISMS Policy
Quality Policy
Privacy Policy
Site Policy
  • ホーム
  • Home
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質/情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • お客様の声
  • Testimonials