今年もそろそろ終わりに近づき、クリスマスカードの話をするのにぴったりの季節になりました。誕生日や結婚記念日、お祝い、お見舞いなど様々な機会に合わせた数多くのグリーティングカードがあります。このうち最大のものはなんといってもクリスマスカードでしょう。
日本では、一般的なものから名前入りのものまで様々な葉書タイプの年賀状を送ります。西欧でもクリスマスと新年に合わせてカードを送ります。クリスマスはもともとキリスト教のお祭りでしたが、キリスト教の信者だけでなく、他の宗教の人々もお祝いするので、毎年数多くのカードが送られます。最近は「Eカード」が広く利用されていますが、やはり手書きのクリスマスカードが喜ばれるものです。 カードには、非常に多くの種類があります。カード作成の会社が販売しているカードの他に、多くの企業や組織、慈善団体がオリジナルのカードを作っています。 デザインには、イエスの誕生などキリスト教のイメージを描いた宗教的なものから、雪だるまやサンタクロースといった宗教的な意味合いを持たないものまであります。冬の風景やクリスマスの飾り付けをバックに家族写真を撮り、オリジナルのカードを作る人もいます。 カードの内側には、詩や宗教的な言葉が印刷されています。たいていは「Wishing you a Merry Christmas and a Happy New Year」とか宗教色をなくした時候の挨拶(Season’s Greetings)など、伝統的な挨拶となっています。 カードは友人や家族、知人に対して送ることから、カードも宛名を書く封筒も大変な数になります。多くの人が色々なデザインのカードを買うので、同じ相手からでも人によって受け取るカードが違ってきます。たとえば、両親や兄弟一人ひとりに違ったデザインのカードを送ったりします。相手のクリスマスカードリストに入っているかどうかは交友関係において特別な意味を持っています。昨年送った相手から翌年カードが届かないと本当に寂しくがっかりするものです。 送り手はカード内側の挨拶文の下に、「To Bob and Mary」といった相手の名前と「From Jack and Jill」といった自分たちの名前を記入します(送り手の好みや忙しさによって相手の名前は省略されたりもします)。普通は家族全員の名前を書きますが、送り手や受け手が相手の家族を一人しか知らない場合は、省略して「To Fred & Family」や「From Bert & Family」となります。ラストネーム(姓)ではなく、ファーストネーム(名前)が使われていることに注意しましょう。形式にこだわらない家族の場合、「The Smiths」とすることもあります(この場合、受け手がスミス家の家族全員を知っていることが前提となります)。 封筒の中に1年間の家族の出来事を書いた「クリスマスレター」を添える家族もあります。ただし、これは好みが分かれるところです。 カードを受け取ると(日本のように同じ時期に配達されるとは限りません)、マントルピースなど家の中の一番目立つ場所に飾ったり、壁に張ったリボンに吊り下げたりします。 日本でも西欧式のカードを買うことはできますが、多くの場合、内側には何も文字が印刷されていません。この冬、こうしたクリスマスカードを送るのであれば、名前のほかに上記の「Wishing you a Merry Christmas and a Happy New Year」といった挨拶を添えるといいでしょう。 最後に一つ、クリスマスより早めに投函すること。郵便局はクリスマスに臨時スタッフを何百人も雇ってカードや小包を配達します。しかし、早目に送って「特別な日」には必ず届いているようにするのが絶対にお薦めですよ。 |
過去の記事を読む
7月 2022
筆者Jeff |