Yamada Translation Bureau, Inc.
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声
Aspects of language and culture, by Jeff
~言葉と文化のとらえ方~

第43回 一次資料を使ってリスニング力をアップ

3/9/2011

 
必ずしもネイティブスピーカーと話をする機会がなくても、一次資料を使ってリスニング力を向上させる方法はたくさんあります。今日はそうした3つの方法、音楽、テレビ、そしてビデオについて見てみましょう。
 
音楽は、リスニング力をアップさせるすばらしい方法で、能力に関係なく、すべての人に適しています。はっきり発音された、ただ曲に沿って歌うような歌詞の歌を探します。音楽に合わせて歌うと、リスニングだけでなくスピーキングも向上します。英語のリズムとイントネーションの感覚が実によくつかめます。ただ、日本市場向けに販売されているCDには、ジャケットの歌詞が間違っているものがあるので注意してください。歌の歌詞はインターネットで簡単に検索することができます。「歌の題名+歌詞」と入力すれば、すぐ見つかります。
 
テレビは一次資料のもう一つの情報源です。英語で、ニュースを聞いたり、映画やテレビドラマを見たりできます。ですが、サブタイトルがないと、この資料に適するのはほんの上級レベルの学習者だけになってしまいます。
 
映画などをもっと簡単に見る方法はビデオです。ビデオテープを使う場合は利用法が限られますが、DVDだと利用の幅がぐんと広がります。ほとんどの(全部ではありませんが)英語のサウンドトラック映画には、英語と日本語のサブタイトルがついているので、台詞を読んだり聴いたりできます。自分のレベルにもよりますが、まずはサブタイトルなしで映画を見るとよいでしょう。それが難しい場合は、英語のサブタイトル付きで見ます。
 
リスニング力をアップさせる鍵は、映画を見るのを一度だけで終わらせないことです。面白いと思ったシーンを選んで、それを何度も繰り返して見ます。言っていることが聞き取れない場合は、英語のサブタイトル付きで見ます。意味が分からない場合は、日本語のサブタイトル付きで見て、その後また英語のサブタイトルに戻ります。内容を理解したうえでサブタイトルなしで再生してみると、言葉が聞き取れ、その意味が分かるようになっているのが分かります。これを好きなだけたくさんのシーンで行います。映画を教科書と同じように考えて、何度も立ち返って見るようにします。1日か2日後に、もう一度その同じシーンをサブタイトルなしで見て、まだどれだけ聞き取れるかチェックします。
 
歌と同様に、映画に合わせて話すことで、スピーキングの練習もできます。また、リズムやイントネーションも向上します。これはすべてのレベルの人に適しています。
 
ネイティブスピーカーの話すスピードが速すぎる、映画の台詞は速過ぎる、学習者はよくそうこぼしますが、でもそれがネイティブスピーカーが話す本当の速さなのです。ゆっくりはっきり話してくれるのは英語教師だけです。ここで説明した方法で練習すれば、耳が慣れて、ネイティブスピーカーの速さで英語を聞き取れるようになります。がんばって。

コメントはクローズされています。

    過去の記事を読む

    7 月 2022
    8 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    11 月 2011
    10 月 2011
    9 月 2011
    8 月 2011
    7 月 2011
    6 月 2011
    5 月 2011
    4 月 2011
    3 月 2011
    2 月 2011
    1 月 2011
    12 月 2010
    11 月 2010
    10 月 2010
    9 月 2010
    8 月 2010
    7 月 2010
    6 月 2010
    5 月 2010
    4 月 2010
    3 月 2010
    2 月 2010
    1 月 2010
    12 月 2009
    11 月 2009
    10 月 2009
    9 月 2009
    8 月 2009
    7 月 2009
    6 月 2009
    5 月 2009
    4 月 2009
    3 月 2009
    2 月 2009
    1 月 2009
    11 月 2008
    9 月 2008
    8 月 2008
    7 月 2008
    6 月 2008
    4 月 2008
    3 月 2008
    2 月 2008
    1 月 2008
    12 月 2007
    11 月 2007
    10 月 2007
    9 月 2007
    8 月 2007
    7 月 2007
    6 月 2007

    筆者

    Jeff
    イギリス、ランカシャー出身。1992年からYTBのエディターとして活躍。その他にも大阪大学、関西大学、大阪外語大学で教壇に立っている。大阪在住。

会社方針
医学論文のヒント
企業方針
​情報セキュリティ方針
​
品質方針
​
個人情報の取り扱い
​
サイトポリシー
Dr.McQuireの英語医薬論文の鍵
Dr.McQuireのメディカルライティング教室
​査読者に対する回答の書き方
​医療統計教室
​

blog

Jeffの言葉と文化のとらえ方
信息安全政策         品质方针          网站政策


Picture
Company Policy
ISMS Policy
Quality Policy
Privacy Policy
Site Policy
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声