Yamada Translation Bureau, Inc.
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声
Aspects of language and culture, by Jeff
~言葉と文化のとらえ方~

第38回 イディオム  - 時間

10/7/2010

 
英語には時間に関するイディオムがたくさんあります。いくつか見てみましょう。
 
「Up to date」は最新の事実、情報、技術などを意味します。また「流行の」や「今風の」といった意味でも使われます。
I’ve just got a new phone. It’s really up to date.
新しい電話を買ったの。最新モデルよ。
 
「Out of date」は古くてもう役に立たない、または正確でないことを意味します。
Her computer is so out of date. She still uses Windows 95!  *
彼女のコンピュータはものすごい旧式。まだWindows 95を使っているのよ!
 
同じような表現に「seen better days」があります。これは古くて以前のようには機能していないものを意味します。
My laptop has seen better days.
私のノートパソコンは古くなってもう使い物にならない。
 
昔のことに関連した別の表現として「to make up for lost time」もあります。以前には機会がなくてできなかったことを今やっているという意味です。
Now Johnny’s leg is better, he’s really making up for lost time with his football practice.
ジョニーは脚もよくなり、遅れを取り戻そうとして懸命にサッカーの練習をしている。
 
「for the time being」は一時的なことを意味します。
You can sleep in here for the time being until your room is ready.
お部屋の用意ができるまで、しばらくこちらでお休みください。
 
「like there’s no tomorrow」とは将来のことを考えずすばやく精力的に行動することをいいます。
She spends money like there’s no tomorrow.
彼女は将来のことを考えずに金を使っている。
 
「the shape of things to come」とは将来人気が出そうなものを暗示していることをいいます。
Electric cars are the shape of things to come.
電気自動車はこれからの時代を暗示している。
 
「a sign of the times」とは人間や社会の現状の表れを意味します。多くの場合、否定的な意味合いで使用されます。
It’s a sign of the times that there was so much play-acting by players in the World Cup.
ワールドカップで選手の芝居じみた振る舞いが多かったことは時代の特徴を示している。
 
「early days yet」は勝敗を決める、または見分けるには早すぎることを意味します。
Chelsea are losing 1-0 but it’s early days yet.
チェルシーは1対0で負けているが、まだどうなるか分からない。
 
「only a matter of time」は何かが起こるのは間違いないが、それがいつか分からないことを意味します。
It’s only a matter of time before we get a new Prime Minister.
新しい首相が誕生するのは時間の問題だ。
 
「Once in a blue moon」とはごく稀にしか起こらないことを意味します。
Earthquakes in Britain happen once in a blue moon. **
英国では地震はごく稀にしか発生しない。
 
「from time to time」とは何かがときどき起こるものの、定期的には起こらないことを意味します。
I visit my old friend Susan from time to time.
私は時々、古い友人のスーザンを訪ねます。
 
「time out of mind」と「time immemorial」には、人の記憶にも記録にもないという同じような意味があります(必ずしも文字通りの意味とは限りません)。
Eagles have lived on that cliff since time out of mind.
ワシははるか昔からあの断崖に住んでいる。
I have loved that song since time immemorial.
ずっと昔からあの歌が好きでした。
 
「call it a day」とは何かを、多くの場合、仕事を終わりにすることを意味します。
It’s after six o’clock, let’s call it a day and go home.
もう6時を回っている。今日はこれで終わりにして帰ろう。
 
「the crack of dawn」とは朝の非常に早いことを意味します。
When we go fishing we get up at the crack of dawn.
釣りに行くときは朝早く起きる。
 
ではこの辺で「call it a day」にしましょう。皆さんが「make up for lost time」して、「up-to-date」のイディオムを練習されることを願っています。「like there’s no tomorrow」のつもりで練習してくださいね。
 
*注1:これらの表現は両方とも、up-to-date、out-of-dateといったようにハイフンを使って書かれる場合があります。関連する表現として、何かを「to update」(最新にする、更新する)とか「outdated」(時代遅れ)が挙げられます。
 
**注2:時として、イディオムは比較的狭い地域の人々にしか知られていない場合があります。「once every Preston Guild」という表現には同じような意味があり、英国のランカシャー、プレストンで20年に1回開かれる祭りのことを言います。この表現はロンドン市民には何の意味もないかもしれません。

コメントはクローズされています。

    過去の記事を読む

    8 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    11 月 2011
    10 月 2011
    9 月 2011
    8 月 2011
    7 月 2011
    6 月 2011
    5 月 2011
    4 月 2011
    3 月 2011
    2 月 2011
    1 月 2011
    12 月 2010
    11 月 2010
    10 月 2010
    9 月 2010
    8 月 2010
    7 月 2010
    6 月 2010
    5 月 2010
    4 月 2010
    3 月 2010
    2 月 2010
    1 月 2010
    12 月 2009
    11 月 2009
    10 月 2009
    9 月 2009
    8 月 2009
    7 月 2009
    6 月 2009
    5 月 2009
    4 月 2009
    3 月 2009
    2 月 2009
    1 月 2009
    11 月 2008
    9 月 2008
    8 月 2008
    7 月 2008
    6 月 2008
    4 月 2008
    3 月 2008
    2 月 2008
    1 月 2008
    12 月 2007
    11 月 2007
    10 月 2007
    9 月 2007
    8 月 2007
    7 月 2007
    6 月 2007

    筆者

    Jeff
    イギリス、ランカシャー出身。1992年からYTBのエディターとして活躍。その他にも大阪大学、関西大学、大阪外語大学で教壇に立っている。大阪在住。

会社方針
医学論文のヒント
企業方針
​情報セキュリティ方針
​
品質方針
​
個人情報の取り扱い
​
サイトポリシー
Dr.McQuireの英語医薬論文の鍵
Dr.McQuireのメディカルライティング教室
​査読者に対する回答の書き方
​医療統計教室
​

blog

Jeffの言葉と文化のとらえ方
信息安全政策         品质方针          网站政策


Picture
Company Policy
ISMS Policy
Quality Policy
Privacy Policy
Site Policy
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声