Yamada Translation Bureau, Inc.
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声
Aspects of language and culture, by Jeff
~言葉と文化のとらえ方~

第17回 感心しない訳―「背理法」―行き過ぎた翻訳

1/22/2009

 
先日、ジャパンタイムズで「gyoza(Japanese ravioli)」という表現を見て非常に驚きました。この訳注は余計なばかりか不適切です。餃子は中華料理であるし、パスタでもありません。書いた人は(それ以上に編集者は)なぜ「餃子」を説明する必要があると感じたのでしょう。「gyoza」をGoogleで検索すると444,000件もヒットします。つまり「gyoza」は見たこともない東洋の不思議な食べ物ではありません。日本の英字新聞は主に英語力を上げたい日本人と在留外国人が読んでいます。「gyoza」で戸惑うのは100万人に1人、しかもオンライン版の読者ぐらいのものでしょう。それなのになぜ説明するのでしょう。ちなみに餃子はよく説明されている単語ですが普通は「dumpling」と言います。
 
「餃子」と似たような言葉に「居酒屋」があります。「isakaya (Japanese pub)」とされているのをよく見かけます。このおかしな説明がなぜ浸透しているのか理解に苦しみます。書いた人は居酒屋やパブに行ったことがないか、もしくは暗黙の申し合わせにでも従っているのでしょうか。
 
居酒屋とパブはかなり違います。普通、居酒屋とは仲間同士で安くておいしい料理を楽しむところです。さらに1人用のカウンターもあり、大人だけでなく子供も入ることができます。アルコールが一般的ですが、他にもバラエティーに富んだ飲み物が用意してあります。支払いは普通のレストランのように帰るときにテーブルごとに行います。
 
パブ(pub)とは「public house」の略で、飲むことを前提としたアルコールの販売許可を受けた場所のことです。居酒屋とは大きく異なります。楽しい雰囲気の中で友人と一緒にあるいは1人でアルコールを飲むところです。食べ物はおつまみ程度しかありません。ほとんどの場合、子供は入ることができません。席は特に決まっておらず、客は立ったり座ったりして、支払いは注文ごとに行います。それぞれの土地には「地元」のパブがあり、地元の人たちが気ままに立ち寄ります。そこに行けば必ず仲間がいて会話を楽しむことができます。
 
例外として、料理を売り物にしたパブ(ガストロパブ)や日中家族連れでにぎわう庭つきのパブもあります。しかし、種類からすれば、パブとは立ってビールを飲むところで、客はほとんどが男性です。日本で「パブ」と呼べる場所を挙げるとすれば、規模は別として目的が似ている「立ち飲み屋」がそれに当たります。
 
ではなぜ「居酒屋」を「パブ」、「餃子」を「日本風ラビオリ」と呼ぶのでしょうか。どうやら日本的なものを外国人が理解できる言葉で説明したい、理解を助けたいという気持ちが強いようです。しかし、これまで見てきたようにそれは見当違いです。日本にわずかでもいれば居酒屋で食事をする機会は必ずあるはずです(みなさんが総理大臣なら別ですよ)。
 
ですから、日本について書く場合、分かりきったことを意味なく説明をするのは避け、日本的なものを西欧の言葉で表現しようとするのはやめてください。どうしても説明が必要なら、一般的な「pork dumpling」や「cheap restaurant」といった言葉を使いましょう。
 
これ以上「isakaya」=「Japanese pub」という説明を読まされるのは勘弁してほしいものです。

コメントの受け付けは終了しました。

    過去の記事を読む

    7月 2022
    8月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    2月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015
    5月 2015
    4月 2015
    3月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    12月 2014
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    8月 2014
    7月 2014
    6月 2014
    5月 2014
    4月 2014
    3月 2014
    2月 2014
    1月 2014
    12月 2013
    11月 2013
    10月 2013
    9月 2013
    8月 2013
    7月 2013
    6月 2013
    5月 2013
    4月 2013
    3月 2013
    2月 2013
    1月 2013
    12月 2012
    11月 2012
    10月 2012
    9月 2012
    8月 2012
    7月 2012
    6月 2012
    5月 2012
    4月 2012
    3月 2012
    2月 2012
    1月 2012
    12月 2011
    11月 2011
    10月 2011
    9月 2011
    8月 2011
    7月 2011
    6月 2011
    5月 2011
    4月 2011
    3月 2011
    2月 2011
    1月 2011
    12月 2010
    11月 2010
    10月 2010
    9月 2010
    8月 2010
    7月 2010
    6月 2010
    5月 2010
    4月 2010
    3月 2010
    2月 2010
    1月 2010
    12月 2009
    11月 2009
    10月 2009
    9月 2009
    8月 2009
    7月 2009
    6月 2009
    5月 2009
    4月 2009
    3月 2009
    2月 2009
    1月 2009
    11月 2008
    9月 2008
    8月 2008
    7月 2008
    6月 2008
    4月 2008
    3月 2008
    2月 2008
    1月 2008
    12月 2007
    11月 2007
    10月 2007
    9月 2007
    8月 2007
    7月 2007
    6月 2007

    筆者

    Jeff
    イギリス、ランカシャー出身。1992年からYTBのエディターとして活躍。その他にも大阪大学、関西大学、大阪外語大学で教壇に立っている。大阪在住。

会社方針
医学論文のヒント
企業方針
​情報セキュリティ方針
​
品質方針
​
個人情報の取り扱い
​
サイトポリシー
Dr.McQuireの英語医薬論文の鍵
Dr.McQuireのメディカルライティング教室
​査読者に対する回答の書き方
​医療統計教室
​

blog

Jeffの言葉と文化のとらえ方
信息安全政策         品质方针          网站政策


Picture
Company Policy
ISMS Policy
Quality Policy
Privacy Policy
Site Policy
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声