前回のFIFAワールドカップと違い、今年は日本のテレビで二か国語の実況放送がありません。そのため、私は普段よりも多く日本語の実況を聞いています。熱狂的でワクワクする実況ですが、聞いていてアナウンサーが使用する英語の言葉について考えることがあります。多くの場合、文法的には正しいのですが、イギリスの実況では使われないと思われる言葉がいくつかあります。これらの言葉を見ていきましょう。
「ヘディングシュート」 このよく聞く言葉は、形容詞として使われたり、名詞として使われたりします。しかし、「ヘディング」は形容詞ではありませんし、「シュート」も名詞ではありません。「ヘディング」は(ボールを)「頭で打つ」の進行形です。「今日はヘディングの練習をした」や「私はヘディングがもっと上手にならないといけないと監督に言われます」などの文以外ではあまり使用されません。「シュート」は「シュートする」の命令形で、「Shoot! roared the crowd. (シュートしろ!と観客が大声で叫んだ)」のように使います。 この言葉の文法的に正しい形は何でしょうか?現在形では「ヘッダー(header)」、過去形(ボールを打った直後)では「ヘッディッドショット(headed shot)」と言えるでしょう。しかし、熱狂的な「ヘディングシュート」に比べると、どちらの言葉も弱く聞こえます。実際、イギリスの実況ではどちらの言葉も使わず、選手の名前を叫ぶでしょう。 これは日本とイギリスの文化の違いであると私は考えます。日本の実況はプレーに注目しているのに対し、イギリスの実況は選手個人により焦点を当てています。同じことが足でのショット、つまり「シュート」にも当てはまります。もちろん日本のアナウンサーも選手の名前を呼びますが、イギリスではより頻繁です。よく見られる連携プレーの場合はこうでしょう:「ローズからリンガードへパス、スターリンがクロスをあげて、ケイン、ケイン!ゴール!」。そして、「ケインの素晴らしいヘッダー(header)でした。」(この「header」は名詞です)。日本でも時々同じような実況がありますが、通常はリオネル・メッシのようなスーパースターの時だけです。 「PK」 私は日本以外でこの言葉を聞いたことはありません。最近は「ペナルティーキック」というアナウンサーもいます。イギリスでは、たんに「ペナルティ」と言うでしょう。「スポットキック(spot kick)」とも言われます。 「ミドルシュート」 理解はできますが、ほかの国でこの言葉を聞いたことはありません。ペナルティエリアの外から打たれたシュートのことを言います。イギリスでは、そのようなシュートは「ロングレンジ(long range)」と言います。 「サイドバック」 基本的には間違いではありませんが、イギリスでこの言葉が使われるのを聞いたことがありません。様々なフォーメーションがあるため、バックポジションのネーミングは複雑です。キーパーのすぐ前が「フルバック」で、2人、3人、4人の場合があり、それぞれ「右バック」、「左バック」、「センターバック」と呼ばれます。「フルバック」の前が「ハーフバック」で、これも2人、3人、4人の場合があり、「右ハーフ」、「左ハーフ」、「センターハーフ」と呼ばれます。「ウイングバック」と呼ばれるポジションもあり、フルバックですが、前に出てウイングに対して攻撃したり守ったりします。多くの場合、4-4-2のフォーメーションで使われます。また、「スウィーパー」と呼ばれるバックポジションもあり、通常は5-3-2のフォーメーションの5人のバックの真ん中で使われます。しかし、最近の試合ではこのポジションはあまり使用されません。 その他 「コーナーキック」は通常たんに「コーナー」と言います。「ダイビングヘッド」は「ダイビングヘッダー」です。「セカンドボール」という言葉は使いません。「アディッショナルタイム」も使われますが、「アッディッドタイム」や「インジャリータイム」も使われます。「ロングスロー」など、他の英語の言葉のほとんどは日本とイギリスで同じです。 皆さんがワールドカップと日英の実況の違いを楽しめましたように。 コメントの受け付けは終了しました。
|
過去の記事を読む
7月 2022
筆者Jeff |