Yamada Translation Bureau, Inc.
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声
Dr.McQuireのメディカルライティング教室

第16回:論文のResults (3)

2/5/2008

 
こんにちは。David McQuireです。
今回はResultsのセクションの最終回として、非臨床試験の場合を例にお話ししましょう。
 
実験動物を使った非臨床試験も、基本的には前回述べた臨床試験と同じです。試験開始時にすべての群が同等で、例えば検討したインターベンションに対して各群が同様の (または違った) 反応を示したことを提示し、最後にデータの全体的な傾向をまとめます。
 
非臨床の場合の注意点について例を挙げてお話します。例では、ラット細胞系を使ってN型Caチャンネルに対するdrug Xの作用を検討します。
まず実験として、ラットのクロム親和性細胞系であるPC-12を神経成長因子なしに培養する一方、ニューロンとして分化させるため神経成長因子の存在下で培養します (未分化細胞 vs. 分化細胞)。
 
After culture with nerve growth factor (110 mg/mL) for 12 days, PC-12 cells showed neurite outgrowth as evidence of differentiation, while cells cultured without nerve growth factor were small and round.
 
ここで重要なのは、異なる培養条件で明確に異なる2つの細胞系が得られたことを明示することです。
 
次に、L型Caチャンネルだけを持つ細胞 (未分化細胞) と、L型・N型の両方を持つ細胞 (分化細胞) に対するdrug Xの作用をdrug Yと比較します。
 
K+ -stimulated dopamine release from undifferentiated PC-12 cells was abolished by incubation with drug Y, while it only decreased 30% when differentiated cells were cultured with drug Y.  In contrast, an N-type channel blocker had no effect on dopamine release from undifferentiated PC-12 cells, but reduced it by 50% when added to differentiated cells.
 
ここでは、2つの細胞系がdrug Xとdrug Yの比較に適切な材料であったことを示すことが重要です。例の通り、L型Caチャンネルだけを持つ細胞 (未分化細胞) であれば、K+で誘発したドパミン遊離はdrug Yで完全消失するはず。一方、L型・N型の両方を持つ細胞 (分化細胞) であれば、完全消失はみられない。逆に、N型Caチャンネルに対する特異的ブロッカーは、L型Caチャンネルだけを持つ細胞からのドパミン遊離には影響しない。つまり例では、検討した細胞がL-/N-型Caブロッカー (drug X) とL型Caブロッカー (drug Y) の比較に有効なモデルであったことを述べているのです。
 
このように、非臨床試験の場合、その検討に適した特徴を持つ細胞 (系) を用いたことを提示する必要があります。
 
次回からは、Discussionのセクションを書く際のヒントをお話していきます。それでは。

コメントはクローズされています。
    論文執筆にお困りではありませんか?
    当社の医学論文作成・投稿サービスでは、執筆から投稿まで手厚くサポートいたします。詳しくはこちらからお問い合わせください。

    目次を見る

    すべて
    01-論文の作法
    02-論文の「情報の内容」
    03-論文のTitle Page
    04-論文のTitle-1/3
    05-論文のTitle-2/3
    06-論文のTitle-3/3
    07-論文のAbstract-1/3
    08-論文のAbstract-2/3
    09-論文のAbstract-3/3
    10-論文のIntroduction-1/2
    11-論文のIntroduction-2/2
    12-論文のMaterials And Methods-1/2
    13-論文のMaterials And Methods-2/2
    14-論文のResults-1/3
    15-論文のResults-2/3
    16-論文のResults-3/3
    17-論文のDiscussion-1/5
    18-論文のDiscussion-2/5
    19-論文のDiscussion-3/5
    20-論文のDiscussion-4/5
    21-論文のDiscussion-5/5
    22-論文のReferences-1/3
    23-論文のReferences-2/3
    24-論文のReferences-3/3
    25-論文の作表-1/3
    26-論文の作表-2/3
    27-論文の作表-3/3

    Picture

    著者

    Dr.McQuire
    1981年にオーストラリアのMonash Medical School卒業後、Western General Hospital(現Western Hospital)、Royal Children Hospitalに勤務。1988年以降、専任のネイティブチェッカー/エディターとして医学分野の論文・報告書等の校正に従事。オーストラリア在住。添削した論文は、The LancetやNew England Journal of Medicineなどにもアクセプトされています。

会社方針
医学論文のヒント
企業方針
​情報セキュリティ方針
​
品質方針
​
個人情報の取り扱い
​
サイトポリシー
Dr.McQuireの英語医薬論文の鍵
Dr.McQuireのメディカルライティング教室
​査読者に対する回答の書き方
​医療統計教室
​

blog

Jeffの言葉と文化のとらえ方
信息安全政策         品质方针          网站政策


Picture
Company Policy
ISMS Policy
Quality Policy
Privacy Policy
Site Policy
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声