Yamada Translation Bureau, Inc.
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声
Dr.McQuireのメディカルライティング教室

第11回:論文のIntroduction (2)

8/31/2007

 
こんにちは。David McQuireです。今月はIntroductionの2回目として、具体的な例を挙げながら簡単に使える英語表現を紹介したいと思います。
 
まず論文の目的として、「Ca拮抗薬drug XはACE阻害薬との併用で効果が高められる一方、副作用は減少する」ことを検討する臨床試験を想定します。すると、この論文の意義としては、「併用による有効性がそれぞれ単剤の場合より高く、また副作用を減らすことができれば高血圧患者のコンプライアンスは改善される」ことが考えられます。
それではIntroductionを書き出してみましょう。
 
Hypertension requires long-term treatment to prevent complications, but maintaining good compliance is often a problem when asymptomatic patients develop side effects of medication.1) Combined therapy with agents that have different mechanisms of action can effectively control the blood pressure while avoiding adverse reactions that may arise during high-dose monotherapy.2)
 
まず、論文の目的に関連した背景を述べる必要があります。上の例文では、「長期療法を必要とする無症候性の高血圧患者では、合併症を予防するために使用した薬剤によって副作用が起こり、コンプライアンスが低下する」ことを問題として取り上げています。このように、論文の目的に直接関連したトピックを取り上げることが重要です。
 
次に、試験で使用するdrug Xの特性を説明してみましょう。代表的なフレーズとしては、good antihypertensive effect、well tolerated、long acting、once dailyなどが考えられます。
 
drug X is a novel dihydropyridine calcium antagonist that inhibits both N-type and L-type calcium channels, and once-daily administration has been reported to achieve a good antihypertensive effect.3-4)
 
薬剤の説明として、名称、薬効クラス、薬理活性、投与頻度といった最低限必要な情報を述べています。この例文はほかにも応用することができます。
 
続いて、論文に関連したほかの試験の成績を紹介しながら、今回の試験の独自性を主張します。例として、「drug Xと利尿薬またはbブロッカーとの併用効果はすでに報告されているが、今回取り上げるACE阻害薬との併用はいままでに検討されていない」ことを説明します。
 
drug X is well tolerated when used in combination with thiazide diuretics5) or b-blockers.6) However, combined therapy with drug X and an angiotensin-converting enzyme (ACE) inhibitor has not been reported previously.
 
この例文で使用した、「However, … has not been studied/investigated/reported previously」の一文は、試験の価値・独自性を強調したいときに広く使うことができるので覚えておいてください。
 
最後に、論文の出発点である試験の目的について説明します。
 
Accordingly, we examined the efficacy and safety of combined therapy using drug X and an ACE inhibitor (drug Y) in patients showing poor compliance with their current therapy, since this combination was predicted to be better tolerated and more effective than those tested previously.
 
いかがですか。この例文にある「Accordingly/Therefore, we examined/investigated the … in patients with/showing/who had …」のパターンもほかに応用することができるので試してみてください。
 
ここまでIntroductionを作成する際のヒントを2回にわけてお話してきました。次回からはMaterials and Methodsを取り上げていきます。それでは。
    論文執筆にお困りではありませんか?
    当社の医学論文作成・投稿サービスでは、執筆から投稿まで手厚くサポートいたします。詳しくはこちらからお問い合わせください。

    目次を見る

    すべて
    01-論文の作法
    02-論文の「情報の内容」
    03-論文のTitle Page
    04-論文のTitle-1/3
    05-論文のTitle-2/3
    06-論文のTitle-3/3
    07-論文のAbstract-1/3
    08-論文のAbstract-2/3
    09-論文のAbstract-3/3
    10-論文のIntroduction-1/2
    11-論文のIntroduction-2/2
    12-論文のMaterials And Methods-1/2
    13-論文のMaterials And Methods-2/2
    14-論文のResults-1/3
    15-論文のResults-2/3
    16-論文のResults-3/3
    17-論文のDiscussion-1/5
    18-論文のDiscussion-2/5
    19-論文のDiscussion-3/5
    20-論文のDiscussion-4/5
    21-論文のDiscussion-5/5
    22-論文のReferences-1/3
    23-論文のReferences-2/3
    24-論文のReferences-3/3
    25-論文の作表-1/3
    26-論文の作表-2/3
    27-論文の作表-3/3

    Picture

    著者

    Dr.McQuire
    1981年にオーストラリアのMonash Medical School卒業後、Western General Hospital(現Western Hospital)、Royal Children Hospitalに勤務。1988年以降、専任のネイティブチェッカー/エディターとして医学分野の論文・報告書等の校正に従事。オーストラリア在住。添削した論文は、The LancetやNew England Journal of Medicineなどにもアクセプトされています。

会社方針
医学論文のヒント
企業方針
​情報セキュリティ方針
​
品質方針
​
個人情報の取り扱い
​
サイトポリシー
Dr.McQuireの英語医薬論文の鍵
Dr.McQuireのメディカルライティング教室
​査読者に対する回答の書き方
​医療統計教室
​

blog

Jeffの言葉と文化のとらえ方
信息安全政策         品质方针          网站政策


Picture
Company Policy
ISMS Policy
Quality Policy
Privacy Policy
Site Policy
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声