Yamada Translation Bureau, Inc.
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声
Dr.McQuireのメディカルライティング教室

第1回:論文の作法

10/23/2006

 
はじめまして、David McQuireです。私は15年以上にわたりYTBのエディターとして、医学論文を数多く目にしてきました。興味深いのは、グローバル化の進む昨今、世界に向けて発信する言語として英語の重要性が叫ばれているにもかかわらず、日本人の皆さんの書かれた論文が昔と変わらない共通の問題を抱えている点です。第1回では、英語のネイティブではない皆さんが英語で医学論文を書く上での大切なポイントについてお話します。
私が校正を担当する際のモットーは、「英語を母国語としない人にも理解される、明確で簡潔な論文」に少しでも近づけることです。その理由は、皆さんが英語を母国語としないのと同じように、論文を評価するエディター、レビューアー、読者も英語を母国語としない可能性が大きいからです。ここから誤解や混乱が生じます。せっかくの研究成果も英語の壁で正当に評価されなかったら意味がありません。
では、この執筆する人と評価する人との間の誤解や混乱を避けるにはなにが必要でしょうか。私は論文を書くときの3つの基本として、「学術的な価値」、「情報の内容」、「原稿の質」が重要だと考えています。「学術的な価値」とは、研究のオリジナリティとその仮説を証明するための適切なデザインのことです。たとえ驚くような結果が得られても、デザインに不備があって再現性が確保されていなかったらまったく評価されません。「情報の内容」とは、科学論文に必要とされる情報をすべて提示しているかということです。各ジャーナルの投稿規定に沿って情報を提供するのはもちろんのこと、他の研究者がその結果を再現できるだけの情報が含まれていなければいけません。
Picture
最後は「原稿の質」になります。これは、内容が論理的に組み立てられ、一定の英語のレベルに達しているかということです。実際のところ、皆さんも経験があると思いますが、筋道立てて書かれておらず、言葉も稚拙な文章は読む気が失せてしまいます。ジャーナルの関係者も同じことです。投稿規定に沿って内容を論理的に組み立てると同時に、英語のスペル、文法、簡潔なセンテンスにするなど最低限の配慮が必要となります。もちろん英語に多少の問題があったとしても、内容が正確に理解されさえすれば、英語の質だけでリジェクトされることはありません。しかし、レビューアーにマイナスの印象を与えてしまい、リジェクトの方向へと傾かせてしまうことは確かです。このリスクを避けるためには、やはりネイティブの校正を受けられることをお勧めします。
今回お話した「情報の内容」と「原稿の質」については私がアドバイスできる領域ですが、「学術的な価値」については皆さん自身が論文を書く最初の段階で特に留意しておく必要があるでしょう。次回は、実際に論文を書く上での各セクションの注意点についてお話したいと思います。それでは。

コメントはクローズされています。
    論文執筆にお困りではありませんか?
    当社の医学論文作成・投稿サービスでは、執筆から投稿まで手厚くサポートいたします。詳しくはこちらからお問い合わせください。

    目次を見る

    すべて
    01-論文の作法
    02-論文の「情報の内容」
    03-論文のTitle Page
    04-論文のTitle-1/3
    05-論文のTitle-2/3
    06-論文のTitle-3/3
    07-論文のAbstract-1/3
    08-論文のAbstract-2/3
    09-論文のAbstract-3/3
    10-論文のIntroduction-1/2
    11-論文のIntroduction-2/2
    12-論文のMaterials And Methods-1/2
    13-論文のMaterials And Methods-2/2
    14-論文のResults-1/3
    15-論文のResults-2/3
    16-論文のResults-3/3
    17-論文のDiscussion-1/5
    18-論文のDiscussion-2/5
    19-論文のDiscussion-3/5
    20-論文のDiscussion-4/5
    21-論文のDiscussion-5/5
    22-論文のReferences-1/3
    23-論文のReferences-2/3
    24-論文のReferences-3/3
    25-論文の作表-1/3
    26-論文の作表-2/3
    27-論文の作表-3/3

    Picture

    著者

    Dr.McQuire
    1981年にオーストラリアのMonash Medical School卒業後、Western General Hospital(現Western Hospital)、Royal Children Hospitalに勤務。1988年以降、専任のネイティブチェッカー/エディターとして医学分野の論文・報告書等の校正に従事。オーストラリア在住。添削した論文は、The LancetやNew England Journal of Medicineなどにもアクセプトされています。

会社方針
医学論文のヒント
企業方針
​情報セキュリティ方針
​
品質方針
​
個人情報の取り扱い
​
サイトポリシー
Dr.McQuireの英語医薬論文の鍵
Dr.McQuireのメディカルライティング教室
​査読者に対する回答の書き方
​医療統計教室
​

blog

Jeffの言葉と文化のとらえ方
信息安全政策         品质方针          网站政策


Picture
Company Policy
ISMS Policy
Quality Policy
Privacy Policy
Site Policy
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声