Yamada Translation Bureau, Inc.
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声
Dr.McQuireのメディカルライティング教室

第6回:論文のTitleのつけ方 (3)

3/30/2007

 
こんにちは、David McQuireです。今月は論文のTitleのつけ方の最終回として、非臨床試験を取り上げる際のテクニックについてお話します。
まずは一例です。
Comparison of 24-hr cardiovascular responses in SHRs treated with two dihydropyridine calcium antagonists, amlodipine or nifedipine retard: 1) Effect on the blood pressure and heart rate
どこに問題があるかわかりますか。答えは、1) 長すぎること、2) abbreviationが使われていること、3) シリーズ番号が使われていることの3つです。まず、「cardiovascular responses」は、後ろの「blood pressure and heart rate」と重複しているのでカットします。次に、abbreviationの「SHRs」は「spontaneously hypertensive rats」とスペルアウトします。最後に、シリーズ番号の「1)」をカットすると、次のようになります。
Comparison of 24-hr blood pressure and heart rate in spontaneously hypertensive rats treated with dihydropyridine calcium antagonists, amlodipine or nifedipine retard
最初に比べるとだいぶすっきりしましが、まだ長い印象を受けます。nifedipineは以前から幅広く使われている薬なので、amlodipineも同じタイプの薬であろうと推察することができます。そこで、思い切って「dihydropyridine calcium antagonists」をカットします。また、「blood pressure and heart rate」をカットして、先の例にあった「cardiovascular responses」を復活させるのも一つの手です。正確性では劣りますが字数を減らすことができます。あとは、「treated with」を「receiving」と1つの単語にすることもできます。
Comparison of 24-hr cardiovascular responses in spontaneously hypertensive rats receiving amlodipine or nifedipine retard
または
Amlodipine versus nifedipine retard: 24-hr cardiovascular responses in spontaneously hypertensive rats
だいぶ短くなりました。最初にあった情報を漏れなく記載するにはこれが限界でしょう。第4回で述べた非臨床試験のTitleの必要事項である、動物種、系、トピック、薬剤名、対照のすべての情報が含まれていることにお気付きですか。
Picture
もう一つ例を挙げます。
Amlodipine protects the heart and delays the onset of HCM in hamsters
このTitleの大きな問題は、declaration/statement形式になっていることです。こうしたスタイルのTitleをアクセプトするかはジャーナルによって異なるので注意が必要です。投稿規定や掲載されている論文を参考に判断しましょう。迷ったときは無難な道を選択するのがアクセプトされるための鉄則です。ここでは無難に通常のスタイルに直します。まず、「amlodipine protects the heart」の順番を変えて「cardioprotective effect of amlodipine」とします。次に、このTitleのメイントピックである「delays the onset of HCM (= hypertrophic cardiomyopathy)」をTitleの先頭に配置します。すると、次のようになります。
Onset of hypertrophic cardiomyopathy delayed by cardioprotective effect of amlodipine in hamsters
英語の流れからすると少しぎこちないので次のように微調整します。
Delayed onset of hypertrophic cardiomyopathy in hamsters due to cardioprotective effect of amlodipine
いかがですか。スタイルは大きく変更しましたが、最初にあった必要な情報はすべて記載されています。前回同様、非臨床試験のTitleをつけるときの定型パターンを示しますので一つのテクニックとして覚えておくといいでしょう。
この3回にわたる連載でTitleをつけるときのコツはマスターできましたか。次回からは、論文のAbstractを作成する際のヒントをお話していきます。それでは。

コメントはクローズされています。
    論文執筆にお困りではありませんか?
    当社の医学論文作成・投稿サービスでは、執筆から投稿まで手厚くサポートいたします。詳しくはこちらからお問い合わせください。

    目次を見る

    すべて
    01-論文の作法
    02-論文の「情報の内容」
    03-論文のTitle Page
    04-論文のTitle-1/3
    05-論文のTitle-2/3
    06-論文のTitle-3/3
    07-論文のAbstract-1/3
    08-論文のAbstract-2/3
    09-論文のAbstract-3/3
    10-論文のIntroduction-1/2
    11-論文のIntroduction-2/2
    12-論文のMaterials And Methods-1/2
    13-論文のMaterials And Methods-2/2
    14-論文のResults-1/3
    15-論文のResults-2/3
    16-論文のResults-3/3
    17-論文のDiscussion-1/5
    18-論文のDiscussion-2/5
    19-論文のDiscussion-3/5
    20-論文のDiscussion-4/5
    21-論文のDiscussion-5/5
    22-論文のReferences-1/3
    23-論文のReferences-2/3
    24-論文のReferences-3/3
    25-論文の作表-1/3
    26-論文の作表-2/3
    27-論文の作表-3/3

    Picture

    著者

    Dr.McQuire
    1981年にオーストラリアのMonash Medical School卒業後、Western General Hospital(現Western Hospital)、Royal Children Hospitalに勤務。1988年以降、専任のネイティブチェッカー/エディターとして医学分野の論文・報告書等の校正に従事。オーストラリア在住。添削した論文は、The LancetやNew England Journal of Medicineなどにもアクセプトされています。

会社方針
医学論文のヒント
企業方針
​情報セキュリティ方針
​
品質方針
​
個人情報の取り扱い
​
サイトポリシー
Dr.McQuireの英語医薬論文の鍵
Dr.McQuireのメディカルライティング教室
​査読者に対する回答の書き方
​医療統計教室
​

blog

Jeffの言葉と文化のとらえ方
信息安全政策         品质方针          网站政策


Picture
Company Policy
ISMS Policy
Quality Policy
Privacy Policy
Site Policy
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声