Yamada Translation Bureau, Inc.
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声
Dr.McQuireのメディカルライティング教室

第18回:論文のDiscussion (2)

4/4/2008

 
こんにちは。David McQuireです。引き続きDiscussionのセクションを取り上げていきます。今回は、私の経験も踏まえながら、アクセプトされるために特に注意が必要なポイントであるDiscussionを簡潔にまとめるためのヒントについてお話しします。
 
繰り返しこの連載で述べてきたように、ジャーナルに投稿する論文は、「短いほうがベター」と考えて間違いありません。Discussionの分量は、図表、参考文献を除く本文の1/4程度が目安です。Discussionが本文の半分を占めるようでは明らかに長すぎます。それではDiscussionを短くまとめるにはどのようにすればよいでしょうか。
 
> Introductionに書かれていることを繰り返さない
Introductionに書いたことを一語一句そのままDiscussionで繰り返した論文をみたことがあります。これはもう最悪です。IntroductionとDiscussionは何度も読み返し、重複があればどんどんカットしましょう。
 
> 結果の詳細を繰り返さない
Discussionでは具体的なデータを反復せず、結果の全体的な傾向だけを述べましょう。例を挙げます。
 
We found the Group A showed a decrease in systolic blood pressure from 165 +/- 12 mmHg to 135 +/- 14 mmHg after 4 weeks, and then a further decrease to 128 +/- 11 mmHg after 8 weeks …
 
これをDiscussionのセクション向けに直すと・・・
 
In Group A, systolic blood pressure decreased significantly after 4 weeks of therapy and showed a further decline to reach the target range after 8 weeks.
 
いかがですか。内容は同じでも少し直しただけでまったく印象の異なる文章になります。ResultsとDiscussionに書く内容のバランスを取ることが重要です。
 
> 単なる推測を述べない
研究の結果や関連の文献に直接関係しない (支持されない) 仮説、見解、結論を展開することは避けましょう。
 
> 先取権を主張しない
よく、「We showed for the first time in the world that …」といった記述をみますが、ジャーナルによってはこのような先取権の主張を好まない傾向があります。理由はその主張が正しいのかの確認に手間がかかり、また掲載した後にほかの研究者からクレームがつくリスクがあるからです。
 
> 未完の研究、将来の予定について言及しない
「Our laboratory is currently investigating the …」、「Further details of this research will be reported in our next paper」といった記述をみますが、これは単にスペースの無駄使いと考えてください。
 
次回も引き続きDiscussionのセクションを書くときのヒントをお話していきます。それでは。

コメントはクローズされています。
    論文執筆にお困りではありませんか?
    当社の医学論文作成・投稿サービスでは、執筆から投稿まで手厚くサポートいたします。詳しくはこちらからお問い合わせください。

    目次を見る

    すべて
    01-論文の作法
    02-論文の「情報の内容」
    03-論文のTitle Page
    04-論文のTitle-1/3
    05-論文のTitle-2/3
    06-論文のTitle-3/3
    07-論文のAbstract-1/3
    08-論文のAbstract-2/3
    09-論文のAbstract-3/3
    10-論文のIntroduction-1/2
    11-論文のIntroduction-2/2
    12-論文のMaterials And Methods-1/2
    13-論文のMaterials And Methods-2/2
    14-論文のResults-1/3
    15-論文のResults-2/3
    16-論文のResults-3/3
    17-論文のDiscussion-1/5
    18-論文のDiscussion-2/5
    19-論文のDiscussion-3/5
    20-論文のDiscussion-4/5
    21-論文のDiscussion-5/5
    22-論文のReferences-1/3
    23-論文のReferences-2/3
    24-論文のReferences-3/3
    25-論文の作表-1/3
    26-論文の作表-2/3
    27-論文の作表-3/3

    Picture

    著者

    Dr.McQuire
    1981年にオーストラリアのMonash Medical School卒業後、Western General Hospital(現Western Hospital)、Royal Children Hospitalに勤務。1988年以降、専任のネイティブチェッカー/エディターとして医学分野の論文・報告書等の校正に従事。オーストラリア在住。添削した論文は、The LancetやNew England Journal of Medicineなどにもアクセプトされています。

会社方針
医学論文のヒント
企業方針
​情報セキュリティ方針
​
品質方針
​
個人情報の取り扱い
​
サイトポリシー
Dr.McQuireの英語医薬論文の鍵
Dr.McQuireのメディカルライティング教室
​査読者に対する回答の書き方
​医療統計教室
​

blog

Jeffの言葉と文化のとらえ方
信息安全政策         品质方针          网站政策


Picture
Company Policy
ISMS Policy
Quality Policy
Privacy Policy
Site Policy
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声