Yamada Translation Bureau, Inc.
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声
Aspects of language and culture, by Jeff
~言葉と文化のとらえ方~

第4回 上手に翻訳をするには–パート2

9/21/2007

 
前回は、翻訳をどのように原文に近づけるべきかについて見ていきました。一般的に、日本人の翻訳者は原文のスタイルやパターンに必要以上に近づけすぎる傾向があり、その結果、英語として不自然になってしまいます。
 
翻訳者がよくする間違いをいくつか見ていきましょう。
 
especiallyは間違って使われることが多い単語です。
 
例:Always check your work, especially, look for words which sound the same but are spelt differently.
 
ネイティブは長い節を表す場合にespeciallyを使いません。この文章の場合は以下のようになります。
 
Always check your work, in particular, look for words which sound the same but are spelt differently.
常に自分の翻訳をチェックしてください。特に発音が同じでつづりが異なる単語には注意しましょう。
 
especiallyは以下のような短いフレーズで使用します。
I love ice cream, especially chocolate ice cream.
私はアイスクリームが好きです。特にチョコレートアイスが好きです。
 
次に法律的な響きのある単語は避けます。
 
例:hereinafter、hereabove、herebelow、heretofore、aforementioned
 
これらは、ネイティブが冗談半分や知的なところを見せようとして時々使うことがあります。ただし、古風で非常に古めかしい単語です。現代ではほこりを被った法律書でしか見かけません。hereinafterではなくfrom nowやbelowを、hereaboveではなくaboveを、herebelowではなくbelowを、heretoforeではなくup to this timeを、aforementionedではなくmentioned aboveを使いましょう。
 
以下の文章はどこが問題でしょう?
 
The man had a large-sized car.
I bought a small-sized calculator.
 
日本語では自然に聞こえても、英語では奇妙に聞こえます。largeとsmallという単語には、すでにsize(サイズ、大きさ)の意味が含まれているからです。そのため繰り返す必要はありません。
 
The man had a large car.
その人は大きな(サイズの)車を持っています。
I bought a small calculator.
私は小さな(サイズの)計算機を買いました。
 
hugeやtinyといったsize(サイズ、大きさ)を表す形容詞は同じだと考えてください。ただし、例外があります。mediumはsizeの意味を含まないので、その意味を付け加える必要があります。
 
A medium-size car gives comfort and economy.
中型車は快適かつ経済的です。
 
英語が簡潔かつ明確な言語である理由の一つは代名詞にあります。同じ言葉を何度も繰り返すのではなく、代名詞を使ってください。
 
The new Acme family washing machine is the best new family washing machine available, combining the virtues of a conventional family washing machine and a dryer with the lowest energy consumption of all family washing machines on the market.
 
これはこれは……。一つの文の中でWashing machineが四回も繰り返し使われています。このような場合は代名詞を使いましょう。
 
The new Acme family washing machine is the best available, it combines the virtues of conventional machines and dryers with the lowest energy consumption of its class on the market.
新しいAcmeシリーズの洗濯機は現段階で最高のものであり、従来品の優れた点とこのクラスの市場でエネルギー消費を最大限抑えた乾燥機をあわせ持っています。
 
このテーマについては来月も続けてお話します。もう一度、翻訳する文書と同じ主題や似たような主題の内容でネイティブが上手な英語で書いた雑誌やウェブサイトの記事を検索して、彼らが自分の考えをどのように表現しているか確かめてみてください。

コメントはクローズされています。

    過去の記事を読む

    7 月 2022
    8 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    11 月 2011
    10 月 2011
    9 月 2011
    8 月 2011
    7 月 2011
    6 月 2011
    5 月 2011
    4 月 2011
    3 月 2011
    2 月 2011
    1 月 2011
    12 月 2010
    11 月 2010
    10 月 2010
    9 月 2010
    8 月 2010
    7 月 2010
    6 月 2010
    5 月 2010
    4 月 2010
    3 月 2010
    2 月 2010
    1 月 2010
    12 月 2009
    11 月 2009
    10 月 2009
    9 月 2009
    8 月 2009
    7 月 2009
    6 月 2009
    5 月 2009
    4 月 2009
    3 月 2009
    2 月 2009
    1 月 2009
    11 月 2008
    9 月 2008
    8 月 2008
    7 月 2008
    6 月 2008
    4 月 2008
    3 月 2008
    2 月 2008
    1 月 2008
    12 月 2007
    11 月 2007
    10 月 2007
    9 月 2007
    8 月 2007
    7 月 2007
    6 月 2007

    筆者

    Jeff
    イギリス、ランカシャー出身。1992年からYTBのエディターとして活躍。その他にも大阪大学、関西大学、大阪外語大学で教壇に立っている。大阪在住。

会社方針
医学論文のヒント
企業方針
​情報セキュリティ方針
​
品質方針
​
個人情報の取り扱い
​
サイトポリシー
Dr.McQuireの英語医薬論文の鍵
Dr.McQuireのメディカルライティング教室
​査読者に対する回答の書き方
​医療統計教室
​

blog

Jeffの言葉と文化のとらえ方
信息安全政策         品质方针          网站政策


Picture
Company Policy
ISMS Policy
Quality Policy
Privacy Policy
Site Policy
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声