Yamada Translation Bureau, Inc.
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声
Aspects of language and culture, by Jeff
~言葉と文化のとらえ方~

第25回 固有名詞につく冠詞

9/9/2009

 
ご存知だと思いますが、通常、固有名詞に冠詞の「a」や「the」はつけません。実際「a」は一般的なある1種類の1つを表すのに対し、固有名詞(=名前・名称)ははっきりと限定されたものを表すため不定冠詞「a」は使えません。
 

ですから「I am going to Tokyo next week」と言います(the Tokyoではない)。
ではなぜ「I am going to the USA.」と書くのでしょう。
 
これはUSAが「United States of America」の略語であり名詞句だからです。定冠詞(the)は「states」に対して使われています。現にアメリカ人やイギリス人は砕けた場合よく「the States」と言ったりします。
 
正式名称が名詞句になっている他の国々も同じような言い方をします。「the United Kingdom」(定冠詞は「kingdom」に対して)、「the Federal Republic of Germany」(定冠詞は「republic」に対して)、「the United Arab Emirates」(定冠詞はemiratesに対して)などがそうです。
 
同じように「the UK」や「the FDR」(ドイツの頭文字に使う)、「the UAE」、「the U.S.A」など名前の略称には「the」をつけます。
 
「USA」の場合、ピリオドを使った略称も使わない略称もあることに注意してください。「U.S.A.」と「USA」はどちらも通用します。たいていはピリオドのある短縮形「U.S.」が使われます。もちろんすべてに「the」がつきます。
 
定冠詞を固有名詞と一緒に使うのは何も国の名前だけに限りません、句の一部を構成している固有名詞には定冠詞を使います。たとえば「the River Thames」や「the Mississippi River」です。「river」が前後どちらにこようと冠詞は「river」に対して使われています。
 
制度名にも「the Houses of Parliament」、「the United States Senate」、「the United States Congress」のように定冠詞を使います。紛らわしいのは短縮形「the House」や「the Senate」、「the Congress」(ただし「the Parliament」とはならない)にも「the」が使われることです。これはビールを注文するとき「two glasses (またはbottles) of beer」の意味で「two beers」(ビールは不加算名詞)と言うのと同じで、句全体がそうした意味を担っているからです。
 
同じように「river」の意味を含ませて「the Thames」や「the Mississippi」と言います。おもしろいことにこれは湖には当てはまりません。湖は冠詞をつけず「Lake Michigan」や「Coniston Water」と言います。逆に山脈は通常短縮形で使われますが、定冠詞をつけて「the Alps」や「the Himalayas」、「the Rockies」と言います。こうした言い方は一貫性に欠けていますが覚えるしかありません。
 
もう一つ注意すべき点は、固有名詞は書き方を少し変えるだけで名詞句になることです。たとえば、私の母校は通常「Leeds University」と呼ばれますが、正式名は「the University of Leeds」です。
 
固有名詞と一緒に定冠詞が使われる例をいくつか挙げました。今読んでいるものの中に何か例はないか探してみましょう。面白いですよ。


コメントはクローズされています。

    過去の記事を読む

    7 月 2022
    8 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    11 月 2011
    10 月 2011
    9 月 2011
    8 月 2011
    7 月 2011
    6 月 2011
    5 月 2011
    4 月 2011
    3 月 2011
    2 月 2011
    1 月 2011
    12 月 2010
    11 月 2010
    10 月 2010
    9 月 2010
    8 月 2010
    7 月 2010
    6 月 2010
    5 月 2010
    4 月 2010
    3 月 2010
    2 月 2010
    1 月 2010
    12 月 2009
    11 月 2009
    10 月 2009
    9 月 2009
    8 月 2009
    7 月 2009
    6 月 2009
    5 月 2009
    4 月 2009
    3 月 2009
    2 月 2009
    1 月 2009
    11 月 2008
    9 月 2008
    8 月 2008
    7 月 2008
    6 月 2008
    4 月 2008
    3 月 2008
    2 月 2008
    1 月 2008
    12 月 2007
    11 月 2007
    10 月 2007
    9 月 2007
    8 月 2007
    7 月 2007
    6 月 2007

    筆者

    Jeff
    イギリス、ランカシャー出身。1992年からYTBのエディターとして活躍。その他にも大阪大学、関西大学、大阪外語大学で教壇に立っている。大阪在住。

会社方針
医学論文のヒント
企業方針
​情報セキュリティ方針
​
品質方針
​
個人情報の取り扱い
​
サイトポリシー
Dr.McQuireの英語医薬論文の鍵
Dr.McQuireのメディカルライティング教室
​査読者に対する回答の書き方
​医療統計教室
​

blog

Jeffの言葉と文化のとらえ方
信息安全政策         品质方针          网站政策


Picture
Company Policy
ISMS Policy
Quality Policy
Privacy Policy
Site Policy
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声