Yamada Translation Bureau, Inc.
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声
Aspects of language and culture, by Jeff
~言葉と文化のとらえ方~

第159回 コロナ禍での大学の授業

2/22/2021

 
2020年の初めに日本でコロナウイルスが広がり始めた時、大学の運営者は大きな決断をしなければなりませんでした。大学を閉鎖しオンライン授業を行うことにしたのです。
様々なIT企業がオンライン授業のための独自のパッケージプランを提供していたため大学側には複数の選択肢がありました。しかし、どの方法を選択しても講師も生徒も新しい技術を習得するために四苦八苦しなければならず、その学習曲線は傾きの急なものでした。

大学で利用されたアプリの中で最も人気が高かったものの一つがZoomでした。Zoomはズームビデオコミュニケーションズ(Zoom Video Communications)が開発したテレビ電話ソフトウェアプログラムです。40分間の時間制限付きで最大100人が無料で同時に参加できるビデオ通話サービスです。利用者は有料プランに申し込むことでサービスをアップグレードすることができ、最大1000人が30時間まで同時に通話に参加できます。
Zoomは銀行、イギリス議会などの世界中の政府機関、医療従事者による遠隔診療、教育機関、誕生日パーティーやお葬式などのイベントなどに利用されています。
コロナウイルスが流行して以来、Zoomは臨時でベーシック(無料)ユーザーに時間無制限のサービスを提供しており、それは大学にとって理想的なサービスとなっています。
Zoomは主なOSに対応しているため、利用者はデスクトップパソコンやノートパソコン、そして自分のスマートホンでもZoomを利用することができます。
​
さて、Zoomでの授業とはどのような仕組みなのでしょうか?まず講師は授業の日時を指定してZoom会議を設定し、その情報をコピーします。会議ごとにパスワードが発行されるため招待された人だけがその授業に参加することができます。その後、講師はその授業を受講する生徒に招待メールを送ります。大学には学内のコミュニケーションシステムがあるので講師が自分の授業を選択して“全員を選択”をクリックすると各生徒が招待メールを受け取ることができます。
所定の時間に講師はZoomを開いて会議(授業)を開始します。生徒はその会議(授業)に参加し“待合室”に入ります。講師は生徒が“待合室”にいることを確認し、生徒に参加許可を与えます。“待合室”の特徴の一つは講師が参加してほしくない人を少なくとも理論上は除外することができることです。
生徒が参加を認められると講師と生徒の画像がスクリーンいっぱいに映し出され授業を開始する準備が整います。講師には会議(授業)を録画するオプションがあります(そのため、出席できなかった生徒に授業の録画を送ることができます)。授業が始まると講師は個々の生徒に質問することができ、生徒はマイクをオンにして質問に答えます。各生徒の画像の下に名前が表示されるため、生徒を簡単に識別することができます。
Zoomの大きな特徴の一つは“ブレークアウトルーム”です。これは、講師が生徒をペアやいくつかのグループに分け、それぞれメインルームとは別の部屋に入れることができるものです。その部屋で生徒は会話を練習したりディスカッションを行ったりすることができます。そして、講師はそれぞれの進み具合をチェックするために各部屋の間を行ったり来たりすることができます。
対面での会話や様々なクラブ活動で会うことができないことを寂しく思ってはいるものの、概ね生徒たちはZoom授業を楽しんでいました。
​
後期には大学内での対面授業に出席し始める生徒もいましたが、オンライン授業を続ける生徒もいました。2021年も選択肢は同じです。より安全な方法を選ぶか、または友人に対面で会う機会を選ぶかのどちらかです。
画像
画像

コメントはクローズされています。

    過去の記事を読む

    7 月 2022
    8 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    11 月 2011
    10 月 2011
    9 月 2011
    8 月 2011
    7 月 2011
    6 月 2011
    5 月 2011
    4 月 2011
    3 月 2011
    2 月 2011
    1 月 2011
    12 月 2010
    11 月 2010
    10 月 2010
    9 月 2010
    8 月 2010
    7 月 2010
    6 月 2010
    5 月 2010
    4 月 2010
    3 月 2010
    2 月 2010
    1 月 2010
    12 月 2009
    11 月 2009
    10 月 2009
    9 月 2009
    8 月 2009
    7 月 2009
    6 月 2009
    5 月 2009
    4 月 2009
    3 月 2009
    2 月 2009
    1 月 2009
    11 月 2008
    9 月 2008
    8 月 2008
    7 月 2008
    6 月 2008
    4 月 2008
    3 月 2008
    2 月 2008
    1 月 2008
    12 月 2007
    11 月 2007
    10 月 2007
    9 月 2007
    8 月 2007
    7 月 2007
    6 月 2007

    筆者

    Jeff
    イギリス、ランカシャー出身。1992年からYTBのエディターとして活躍。その他にも大阪大学、関西大学、大阪外語大学で教壇に立っている。大阪在住。

会社方針
医学論文のヒント
企業方針
​情報セキュリティ方針
​
品質方針
​
個人情報の取り扱い
​
サイトポリシー
Dr.McQuireの英語医薬論文の鍵
Dr.McQuireのメディカルライティング教室
​査読者に対する回答の書き方
​医療統計教室
​

blog

Jeffの言葉と文化のとらえ方
信息安全政策         品质方针          网站政策


Picture
Company Policy
ISMS Policy
Quality Policy
Privacy Policy
Site Policy
  • ホーム
  • Home
  • 首页
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 事業所
    • 品質 / 情報セキュリティ
    • コンプライアンス
  • About Us
    • Profile
    • Offices
    • QMS/ ISMS
    • Compliance
  • 公司信息
    • 公司概要
    • 公司
    • 品质管理/信息安全
    • 遵守法规政策
  • サービス
    • 翻訳
    • 医学論文添削
  • Services
    • Translation
    • Manuscript editing / proofreading
    • FAQ >
      • FAQ(Translation)
      • FAQ(Edit)
  • 服务
    • 翻译
    • 医学论文校正服务
    • 付款方式
  • お問合わせ
    • お問合わせ/ご注文
    • FAQ >
      • FAQ(翻訳サービス)
      • FAQ(論文添削サービス)
    • 登録翻訳者・翻訳チェッカー募集
  • Contact us
  • 联络我们
    • 联络我们/委托翻译
    • 上传文件获取免费报价
    • 常见问题(FAQ) >
      • 常见问题(论文校正服务)
  • お客様の声
  • Testimonials
  • 客户之声